- Cha Cha Chaのメリットやデメリットが気になる
- Cha Cha Chaで届くおもちゃがみたい
- Cha Cha Chaの兄弟プランを検討中
そんな方におすすめ記事になっています。
おもちゃのサブスクリプションサービスのなかでも、2021年に開始したばかりの「ChaChaCha」
ネットを検索してもあまり口コミが見当たらないですよね…
今回は 実際に利用して感じたメリットやデメリット、実際に届いたおもちゃを紹介 します。

初月1円だったからお試ししたけど、2カ月で解約しました…
合う合わないは人それぞれだと思いますが、参考までに!
ChaChaCha(チャチャチャ)ってどんなサービス?特長は?
chachacha(チャチャチャ)はおもちゃのサブスクリプションです。
プロが選んだおもちゃをレンタルする事ができ、2カ月ごとに新しいおもちゃと交換 ができます。
- キャラクター物の取り扱いがある
- 知育に特化したプランがある
- 常に手元におもちゃがある
- 初月1円
ChaChaChaでは著作権の許可を取って運営しているので、アンパンマンやポケモン等の有名なキャラクター物おもちゃの取り扱いがあります。



子供がアンパンマンなどのキャラものにはまっている場合、うれしいですよね。
また5歳以上のプランでは 知育の特化プランしたものもあります!
実際に届いたおもちゃはこんな感じ!





おもちゃの内容はなかなか好み♡
18,500円相当のおもちゃ が届きました。



新品同様のキレイなものばっかりだったね!
次男(2歳)と三男(3歳)で半分ずつおもちゃをリクエストしましたが結果的にはちょうどいい量でした!
ChaChaCha(チャチャチャ)のデメリットは?解約した理由
- 事前に何が届くかわからない
- 返却がめんどくさい
- パーツの紛失に気をつかう
どれも人によっては大してデメリットに感じないような物だと思います。



私には合わなかった としか言いようがない
事前に何が届くかわからない
ChaChaChaでは、すでに持っているおもちゃのヒアリングやリクエストを送信する事ができます。
しかし、確定したおもちゃの内容は知らせてくれません。


届いた段ボールをあけるその瞬間まで、何が届いたのかわからないのです…
おもちゃ選択はプロにおまかせしたいという人は気にならないかもしれませんね。
私は何が届くかわからないそわそわ感が苦手だなと感じました。
返却がめんどくさい
ChaChaChaの返却手順はなかなかシンプルです!
- 返却日のお知らせメールが届く
- 交換申請
- おもちゃの梱包
- おもちゃがそろっているかチェック
- 新しいおもちゃが来たタイミングで交換


おもちゃが届いたときの段ボールを1枚はがすと 返却の宛名がすでに書いてある状態 なので宛名書きの手間はなし。
新しいおもちゃが届くタイミングで同時に返却するので、おもちゃが手元にない期間はゼロ!



むしろ他のサブスクよりも親切
それでも、私がめんどくさいと感じた理由は返却日のお知らせがメールだから です。



普段メールを確認しないので、返却日を忘れたらアウト
さらには、サイトにアクセスして交換フォームを記入しなければいけないというのもめんどくさい要因でした。
ChaChaChaの契約は自動更新なので、返却日を超えてしまったら2カ月引き続き同じおもちゃを借りるか、送料自己負担での交換 になります。
返却日を常に気にしておかなければいけないのは私にとって負担でした。
パーツの紛失に気をつかう
ChaChaChaではレンタルしているおもちゃを紛失した場合
- 全部失くした→特別価格での買取
- パーツ紛失→100円~700円の請求
という措置になっています。
そのため、日頃からパーツの紛失には気を使う事になります。
パーツ数が書かれている紙がおもちゃと一緒に届くので、返却時は特に注意をはらってチェックする必要があります。


紙もなくさないようにしなきゃ!というプレッシャーが追加。
チェック表もメールやラインで送ってくれたらいいのに、と何度も思いました。
今は「And TOYBOX」を使っています
ChaChaCha(チャチャチャ)の兄弟プランを利用してみたメリット
結果的に2カ月で解約してしまいましたが、サービス自体は悪くない と感じました。
- おもちゃの増えすぎを防げる
- 選ぶ手間を丸投げできる
- 初月1円でおためしできる



ラインでやり取りできるならもう一回使ってもいいと思う!
おもちゃの増えすぎを防げる
わが家には子供が3人います。



それぞれにおもちゃを買い与えると無限におもちゃが増える!
レンタルだと飽きる頃には次のおもちゃと交換できるので、遊ばないおもちゃやおさがりの収納に悩まされる必要がなくなります。
ChaChaChaは1プラン料金で兄弟利用が可能。
兄弟にそれぞれ2~3個ずつがちょうどいい量に感じました。
選ぶ手間を丸投げできる
ChaChaChaでは 保育や教育関係の資格を持ったプロが成長過程に合わせておもちゃを選んでくれます。
おもちゃを選ぶのって、結構大変じゃないですか?
- どんなおもちゃがあるか?
- 成長過程にあったものか?
- 本当に遊びそう?
- 価格は?どこで買う?



おもちゃ見るのは好きだけど、めんどくさいわ
選ぶ手間をすべて丸投げして、自分はただ一緒に遊ぶ事に専念できます。


自分では選ばないようなおもちゃが届いて、子どもの意外な好みを発見できる事も!
いままでおままごとを与えた事はなかったのですが、次男が一番遊んだのは木製のアイスクリームセットでした。



返却の際に子供の様子を送るとデータが蓄積されて、おもちゃ選びの精度がさらに上がるんだって♩
もしも遊ばなかったとしてもレンタルだから嫌な気持ちにはならないですみます。
初月1円でお試しできる!
ChaChaChaは初月1円で利用する事ができます。
最初の2カ月試したとしてもかかるのは1カ月分の料金。
おもちゃを 5~6個借りて2カ月で3,411円なら安い ですよね♩



とりあえず試してみて合わなければ、解約でOK
ChaChaChaの口コミまとめ
実際に利用した人がどう感じているのか、ツイッターで口コミを拾ってみました。
いい口コミ
- アンパンマンやポケモンを借りれた
- 2万円以上のおもちゃがとどいた
- 安い!お値段以上で満足
悪い口コミ
- 途中交換は送料自己負担だから使いにくい
- 汚れが気になる
わが家に届いたおもちゃはキレイでしたが、中古なのである程度は汚れはあるのかもしれませんね…
ChaChaChaの料金プラン
基本プラン | 学研ステイフルプラン | |
料金(税込) | 3,410円 | 4,950円 |
内容 | 知育玩具15,000円相当分 | 学研ステイフルが選定した知育玩具 |
おもちゃの個数 | 6~7個 | 6~7個 |
交換サイクル | 2カ月 | 2カ月 |
対象年齢 | 0~6歳 | 5歳以上 |
学研ステイフルプランではより知育要素の強いおもちゃを楽しむことができます。
今だけ初月1円のサービスを実施中!
保育園入園の短期間だけおもちゃを強化したいという人にも嬉しいですね♩
長期利用なら一括払いがお得!
12カ月コース | 10%OFF | 4,092円お得! |
6か月コース | 5%OFF | 10,23円お得! |
まとめ:ChaChaChaをおすすめする人はこんな人
ChaChaChaはおもちゃのサブスクサービスのなかでは後発ならでは、他社のいい所を取り入れつつ、独自のプランも展開していて素晴らしいサービスだなと感じました。
親はおもちゃ選びの時間と労力から解放!
子どもは新しいおもちゃで知的好奇心が育つ
親にも子供にも優しいサービスでした。
今回、ChaChaChaを使ってみて特におすすめできると感じたのはこんな人
知育をしてみたいけど何から始めればいいかわからない
⇒プロがおもちゃを選定、遊び方のアドバイス付♩
兄弟のおもちゃが増えて収納に困っている
⇒兄弟プランでおもちゃスッキリ
知育玩具もキャラものも捨てがたい
⇒キャラクターおもちゃの取り扱いはChaChaChaだけ
子供がすぐおもちゃに飽きてしまう
⇒2カ月ごとに新鮮なおもちゃで遊べる
短期間おためししてみたい
⇒初月1円でお得
正直な感想としては0歳児よりも、おもちゃに興味を持ちだす1歳以上の方がお得感があるなと感じました!



0歳児だとおもちゃよりも
コードやビニール袋であそびがち
日用品や児童館通いで十分かも。
いまなら初月1円でお得にお試し
⇒知育玩具のサブスクリプション【ChaChaCha】
▼他社のサービスも知りたいという方はこちらの記事へ▼


おもちゃのサブスク大手6社の特長や料金/メリット・デメリットをまとめています。
コメント