家族が増えて手狭になってきた
マイホームの購入、転勤
子供の将来を見据えた住環境の改善etc
育休中にお引越しを検討する家族って意外とおおいのではないでしょうか?
子供が一人で保育園に通っていなければ、スムーズに引っ越しができそうですが、上の子が保育園に通っている場合は注意が必要です。
場合によっては引越先で保育園に通う事ができず、幼稚園への入園や自宅保育をせざる負えない状況となります。

我が家は育休中に転勤が決まり、
この壁にぶち当たりました。
色々検索しまくっても、なかなかわかりやすく書かれているページがなかったので、まとめました。
育休中の引っ越し|市外の認可保育園に転園する条件
幼稚園は終了時間が早いし、認可外は料金やサービスの質が不安…
復職の事を考えると、引っ越し後も認可保育園に通わせたい!
と感じる方がおおいのではないでしょうか?
育休中に引っ越しした場合、認可保育園に途中入園はできるのか?
答えはずばり「自治体によります」
認可保育園に入園するためには保育が必要である事を証明する「認定」が必要です。
1 就労
2 妊娠・出産
3 保護者の疾病・障害
4 同居親族等の介護・看護
5 災害復旧
6 求職活動
7 就学
8 虐待やDVのおそれがあること
9 育児休業取得時に、既に保育を利用していること
10 その他市町村が定める事由
基本的には育休取得時にすでに保育園を利用している場合、子どもの心身的な安定のため認定を受けることができます。



本来であれば育休中に引越しても、保育は継続されるべき。
自治体によっては入れない場合もある
ただし現状では自治体によって育休中の認定は様々な条件がある場合があります。
・育休認定が受けれるのは3歳児以上
・同じ園に半年以上通っている実績が必要
・1カ月以内に働き先を見つけること(本来なら3カ月)
・特定の保育園にしか預けれない(2時半までしかやってない)
7件の自治体に問い合わせてた所、このような条件を設けている所がありました。



条件にはまらないと入園できないので要注意です
待機児童や保育士不足を解消するための手段として仕方ないのは理解できても世知辛いですね…
引っ越し先の自治体がどうなのか知りたい
保育園にはいれるかどうかは早めに知りたいし、なんなら保育園にはいれる自治体を選んでお引越ししたい所。
事前に知りたい場合は「市役所の保育課」に電話するのが確実です。
ホームページに記載がある場合も多いですが、細かい条件までは書いていない場合があるので、電話でのお問い合わせをおすすめします。
育休中にお引越し、転園するときに知っておきたい事
・育休中でも認定を受けれるか
・認定の条件はあるか
・途中入園の締め切り日
・4月入園の締め切り日
・現実的に入園できそうか(空き状況のチェック)
認定条件をクリアしていても待機児童がある場合、育休中の入園は不可能と考えた方がいいでしょう。
入園の締め切りも自治体によって違うので確認が必要です。私が問い合わせた自治体では、途中入園のしめきりは2週間前~2カ月前とかなり差がありました。
途中入園の場合は入園希望月と4月入園の両方の申し込みが必要な場合もあるので、チェックしておきましょう。4月入園の申し込みに関しては自治体によって9月~12月とえげつなく差があるので、油断せずに確認しましょう。
お問い合わせのトーク例
ここから先は効率的に必要な項目を聞き出す為のトークリストになります。
電話で問い合わせる際参考にして下さい。



保育園の入園についていくつかお伺いしたいのですが…



どういったご用件でしょうか?



〇月にそちらの自治体に転居する予定なのですが、
私が今育休中でして、保育園に通わせている△歳の子供がいるのですが、そちらの自治体は育休認定はありますでしょうか?



はい。△歳児さんでしたら育休中でも入園可能ですよ。



ありがとうございます。
ちなみに、途中入園の締め切りはいつでしょうか



2カ月前の〇日が締め切りになります。



そうなんですね。
4月の入園の締め切りはいつになりますか?



10月1日~4月の一斉入園を受け付けています。
10月末が締め切りです。



念のため聞きたいのですが、
保育の空き状況をみて、
現実的に育休中の入園はできそうですか?



申し込み状況によりなんとも言えないですが
おそらく大丈夫ですよ。
(or待機児童もあるので厳しいかもしれません)
大体こんな流れで聞いていけば、抜けなく必要な情報を聞き出せると思います。
もちろん役員さんの回答は違ってきますので、柔軟に変更して下さいね。
まとめ|育休中の転勤・引っ越しは要注意
子どもの転園や転校を伴うお引越しはかなり大変ですよね。
住む場所をこれから選ぶよ!という方は、子どもにとって優しい地域に出会えますように。
- 育休中の引っ越しでも入園資格はある
- ただし自治体によっては条件がある場合も
- 保育園に入れない可能性も考えておこう
希望の市では保育園入園は絶望的だけど、5分あるいた隣の市では預ける事ができる!なんて事もあるので、しっかり情報収集してから、おうち探しに挑みましょう。



我が家は会社から10分離れた隣の自治体にきめました。
無事保育園に転園はできましたが2カ月前に申し込みが必要だったので、急な転勤では締め切りに間に合わず、1カ月間子供3人を自宅保育する事になりましたとさ。
コメント