なかなかに種類が豊富なツーバーナー。値段もピンキリ、見た目も機能もそれぞれ…

レビュー見まくったけど、結局どれがいいん?



迷った時は口コミ評価のいいやつかっときゃ間違いないっしょ!
という事で、Amazonのツーバーナーの中で最も口コミの評価いいユニフレームのツインバーナーを購入しました。
2年使ってみて、いい点・いまいちな点レビューをお届けします。
ユニフレームツインバーナーUS-1900の概要


ユニフレームのツインバーナーはその名の通り、アウトドア用の二口コンロです。
全体がアルミでできている為とても軽量なのが魅力的。



シンプルなシルバーってのがかっこいいよねー



どんなサイトにもさらっとなじむデザイン!
家庭用ガスコンロと同じCBガス管を使うタイプのツーバーナーなので、スーパー等でも 燃料が手に入りやすくランニングコストが安い のも魅力の一つです。
サイズ | 使用時:幅58×奥行36×高さ60㎝ 五徳の高さ32㎝ 収納時:幅55×奥行33㎝ |
重量 | 約3.9kg |
最大火力 | プレミアムガス:3,900kcal/h×2 レギュラーガス:3,000kcal/h×2 |
燃焼時間(最大火力時) | (プレミアムガス)約45分 (レギュラーガス)約55分 |
点火方式 | 圧電点火 |
分散耐荷重 | 約15kg(1口あたり) |
使用燃料 | カセットガス(CB缶) |
出力 | 3,900kcal |
ユニフレームのツーバーナーは口コミが抜群にいい!
我が家がユニフレームのツインバーナーの購入を決めたのは、その口コミの良さ。
267件の評価の内、星3以下のレビューが4件しかないんです。(2022年現在)



普段悪いレビューから順番に見て購入を決めるけど、こんなに悪いレビューがない商品ってなかなか少ない!
デザイン良し、火力良し、使い勝手良し、持ち運び良しと弱点が見つかりません。
Amazonレビュー
軽さ、デザイン性、セッティングの簡易さ、確実な点火、火力、燃費と何一つ不満なく高級感のある屋外料理を楽しめています。
Amazonレビュー
実際に使ってみると、口コミも納得の魅力的な商品だったので、細部をレビューしていきましょう。
【2年使用】ユニフレームのツーバーナーをレビュー
では早速、ユニフレームのツーバーナーを2年つかって感じた魅力とデメリットを紹介します。
ユニフレームのツインバーナーは見た目の良さはもちろん、性能も使いやすくファミリーキャンプ初心者でもとても使いやすい商品です。
燃料のコスパがいい


燃料は家庭用ガスコンロと同じCBガス缶。
スーパーなどでも手に入り、ランニングコストが安い のが魅力です。
ODガス缶や、ガソリンだとキャンプ前日に足りない事に気付いた場合入手が大変なんですよね…
操作が直感的でわかりやすい
操作も直感的でわかりやすいのも魅力です。


つまみをキュっとひねって、隣のボタンを押すと火が付く仕組み。



ポンピングをする手間やライターを忘れる心配がないのが嬉しい



キャンプ中って物が迷子になりがちだから、一台で完結するのはありがたいよね
大きな鍋もらくらくおける


26㎝の鉄フライパンと22㎝のSTAUBを載せてもまだまだ余裕の広々としたトップなので、家族分のごはんも余裕で調理が出来ちゃいます。


この写真で合計7㎏+中身2~3kg?で合計10kg弱乗っていますが、びくともしない安定感!
大火力で家庭用のガスコンロよりもカリッとお肉が焼きあがります( *´艸`)


もちろん、ちいさなシェラカップも安定して火にかける事が可能。
風が強くても火が揺らがない


アウトドアで使う際に頼もしいのがこの高さのある風防。



風が強くても火が消えてしまう心配なし!
風防が無いツインバーナーだと別売りで買う必要があるので、最初からついているのは嬉しいですよね。


ピンでしっかりと固定するタイプなので、強い風が吹いても風防が倒れる心配はしなくて大丈夫です。


ちなみに、風防は取り外し可能なので「鍋を火にかけながら囲みたい」というようなシチュエーションでもつかう事が出来ます。


風防を外すと、トップの広さが際立ちますねえ…
持ち手にはシェラカップやユニフレームのレードルなんかも掛けれます。
パワーブースターで気温が低い時期のキャンプでも使える
一般的にCBガス管は、気温が低いと火力が落ちてしまう事がデメリットと言われています。
ユニフレームのツインバナーUS-1900は、パワーブースターがついているので、ある程度の寒さであれば火力を維持する事ができます。


燃焼時の熱をパワーブースター伝える事で缶が冷えてしまうのを防いでいるんですね♪



気温0℃の状況下で使用したときは問題なく使えたよー!



友達が持ってきた自宅用のカセットコンロはまっったく火が付かなかったけどね。
雪中キャンプや氷点下での使用の場合は火力が落ちてしまう可能性もあると思いますが、よっぽどガチキャンパーじゃない限りは満足につかえるとおもいますよ!
ユニフレームツーバーナーのデメリット
いままでいい点ばかりあげてきましたが、人によってはデメリットに感じるかもしれない点も2点。
- 高さが出てしまう
- ガス缶の付け方にはコツがいる
高さが出てしまう
ユニフレームのツインバーナーはCB缶を縦に設置するのでどうしても高さが出てしまいます。
この高さが気になるという口コミがいくつかありました。



個人的にはむしろありがたい高さだとおもってる!


キャンプ用のテーブルはハイタイプでも70㎝程度のものがおおいので、高さのあるバーナーの方が腰を曲げずに使う事ができます。



わが家はコールマンのウッドロールテーブルをつかってるけど、ちょうどいい高さに鍋がくるので快適です。


地面に直置きして使うとヘリノックスのタクティカルチェアにジャストフィットする高さに。
ちょっとおやつやコーヒーを作るときはこの高さでまったり調理できるのが最高なんです。



撤収の〆にあつあつのコーヒー飲めるの、最高!



夫婦キャンプなら大きなテーブルいらんのちゃう?
ガス缶の付け方にはコツがいる
ガス缶がはまりづらいという意見に関しては、コツがあります。




下から上に押すのではなく、スイングする感じで奥に向かって押し、パチッとはめるイメージです。
これだけで、簡単にカチッとはまるので、やってみてくださいね♪
まとめ:ユニフレームのツインバナーは全キャンパーに推したい一品!
以上、ユニフレームのツインバーナーUS-1900のレビューでした!



口コミも納得の、めっちゃ使い勝手のいいバーナーでした!



ファミキャンならもっといて損はなし!
キャンプスタイルにはそれぞれ違いがあるので、不便を楽しみたい!という人は不要だと思いますが、ツインバーナーがあると、作れる料理の幅がぐんと広がりますよ♪
コメント