キャンプでリビングのメインに位置するテーブル。
バーベキューや食事の快適性を左右するといっても過言じゃないですよね。
キャンプテーブルは組み立て方法や天板の形状・サイズ・素材によってその種類は多岐にわたります。
ファミリーキャンプで使う事を想定するなら、天板が大きめでぐらつきがない という安全性も求められます。

お店で見たけど、結局どれがいいかいまいちわからなかったよ…



子供を連れてアウトドア用品店にいってもなかなかゆっくり見れないですよね…
今回はファミリーキャンプ歴5年、3児の母である私がキャンプテーブル10種類を実際に取り寄せて本当によかった物だけを紹介させていただきます。
ファミリーキャンプ用おすすめテーブル6選
- 天板サイズが90㎝以上
- 耐荷重20㎏以上でぐらつきがない
- 見た目がおしゃれ
- 高さ調節ができると嬉しい
という視点でおすすめのテーブルを5つ選んでみましたので、参考になると嬉しいです。
- 【収納がコンパクト】コールマン|ナチュラルウッドロールテーブル
- 【設営が楽】オガワ|3ハイ&ローテーブル
- 【安定感抜群】ハイランダー|ウッドロールトップテーブル
- 【フラットな天板】コールマン|フォールディングリビングテーブル
- 【コスパ最強】キングキャンプ|キャンプ用バンブーテーブル
コールマン|ナチュラルウッドロールテーブル


コールマンの「ナチュラルウッドロールテーブル」は天然木の天板とアルミの脚で ナチュラルな雰囲気と軽量さ を兼ね揃えたキャンプテーブルです。


天板の幅は65㎝・110㎝(Amazon限定)・120㎝の三種類。
奥行は70㎝あるので、向いあってそれぞれの食器+2バーナー等を置く余裕があります。


組み立ては今回選んだテーブルの中では比較的が複雑ですが、3分程度で設営ができます。
6か所のブラケットで天板を固定するのでずれてしまう心配はありません。




高さは40㎝・70㎝の二段階調整が可能です。
40㎝はローチェアだとすねが当たる感じ、70㎝はハイチェアで少し高めという印象。



ローはお座敷スタイル、ハイはキッチンテーブルとして使うのもありですね!
ポールを外し、脚キャップを付けなおすことで調整できます。


「ナチュラルウッドロールテーブル」は比較対象の中で 収納サイズが最もコンパクト、そして軽いです。



使い勝手バツグン!というわけではないけど、コンパクトさと雰囲気の良さで他の欠点をカバーしてる商品だね。



いろいろ買ったけど、結局メインで使ってるのはこのテーブルです。
天板サイズ | 112×70cm |
テーブルの高さ | 2段階調整可能(約40cm・70cm) |
収納サイズ | 19×20×70cm |
素材 | 天板:天然木(スギ) フレーム:アルミニウム |
重量 | 約5.3kg |
耐荷重 | 30㎏ |
>>コールマンナチュラルウッドロールテーブルのレビューはこちら


オガワ|3ハイ&ローテーブル


オガワ「3ハイ&ローテーブル」は天板・フレームともにアルミ製で、天板にはシックな木目がプリントされています。






高さは35.5/50/60cmの3段階で調整が可能。
お座敷スタイル・ロースタイル・ハイスタイルどれにも対応できる万能なテーブルです。



どのスタイルも本当にちょうどいい高さ!


そして、オガワ3ハイ&ローの魅力は何といっても、組み立てのシンプルさ!
天板の両端をもってガバっと開くだけ、脚と天板が連動して動くので、3秒程度で設営できてしまいます!
今回の比較対象の中で、最も設営・撤収が楽 なテーブルです。



設営撤収で気分が萎える人にはオガワのテーブルをおすすめします。



このテーブルなら、最後まで出しておいてくつろいでも全然余裕。
高さ調整はロックボタンを押しながら脚を引き出すシンプルな作り。
3段階調整でお座敷スタイル・ロースタイル・ハイスタイルどれにも対応できる万能なテーブル。
形状は正方形に近い形状なので、みんなでテーブルを囲んで食べる事ができるのもいいですね。


収納バックはトートバックになっていて、肩掛けで負担なく持ち運ぶことができます。
天板サイズ | 幅81x奥行100 |
テーブルの高さ | 3段階調整 35.5/50/60cm |
収納サイズ | 81 x 100 x 50 cm |
素材 | アルミニウム |
重量 | 6.1 kg |
耐荷重 | 60kg |


ハイランダー|ウッドロールトップテーブル


ハイランダーの「ウッドロールトップテーブル」は脚まですべて天然木のナチュラルな雰囲気のテーブルです。


ロール式の天板は両サイドのダボで固定される形式。
組み立ては3分程度かかります。
すべてのパーツが木製なのでずしっと重さを感じますが、安定感はずばぬけて高い です。



子どもが端に体重をかけて立ち上がったとしても、安心してみてられます!



ただ天板は両端しか固定されていないので、横からおすとズレます。
脚キャップがついていて床を傷つける事なく使えるので、自宅用のテーブルとして使うのもおしゃれですね!


高さ調整はできないので43㎝固定です。ヘリノックスに座ると膝が少し当たる高さです。



高さが調整できないのは人によってはデメリットかもしれません。



幼児でも机の上の物が簡単に取れる高さなので要注意!
ロースタイルでしか使わないよ!という人にはかなりおすすめのテーブルです。


注意点としては、重さが10㎏あるのでずっしりと重いです。
オートサイトであれば問題ないと思いますが、フリーサイトを利用するキャンパーさんだと キャンプサイトに運ぶのがちょっと苦痛 かも…



キャリーワゴンを持っている人ならフリーサイトでもおすすめ♪
天板サイズ | 122×60cm (幅60・90㎝サイズもあり) |
テーブルの高さ | 43cm |
収納サイズ | 15×30×68cm |
素材 | ブナ |
重量 | 約10kg |
耐荷重 | 30㎏ |
コールマン|フォールディングリビングテーブル
コールマンの「フォールディングリビングテーブル」は天板がフルフラットになるのが魅力的なテーブルです。


天板は天然の木ではなく、メラミン樹脂になっています。



リアルな木目プリントでおしゃれ!


横から見た時に継ぎ目の凹凸がなく、テーブルコーディネートがスムーズにできます。


2つ折りテーブルなので、設営も比較的簡単。内側にロックがついていて体重をかけても折れない仕組みになっています。




フォールディングリビングテーブルの高さは40㎝・70㎝で2段階慮調整が可能。
コールマンのナチュラルウッドロールテーブルと同じ高さです。
脚を引き出してロックするタイプなので、スムーズな高さ調整ができます。


収納サイズは比較的大きめな印象。しかし幅は薄いので、隙間に差し込んでおくことができるというメリットもあります。



今回は90㎝を選んだけど、120㎝だと収納の長さも30㎝大きくなるので要注意です!
天板サイズ | 70×90㎝ |
テーブルの高さ | 2段階調整可能 41/70cm |
収納サイズ | 36×90×9cm |
素材 | 天板:メラミン樹脂、ポリプロピレン フレーム:アルミニウム、他 |
重量 | 4.5kg |
耐荷重 | 30kg |
KingCamp|キャンプ用バンブーテーブル


KingCampの「キャンプ用バンブーテーブル」はロール式のコンパクトさ・折り畳み式の設営の楽さのいいところどりをした魅力的なテーブルです。


天板は竹製で折り畳み式テーブルでは珍しい天然素材。
コールマンの「フォールディングリビングテーブル」と同じように天板がほぼフラットな状態になるので、使い勝手はとてもいいです。






高さ調整は45・52・65cmの三段階。
オガワ3ハイ&ローも3段階でしたが、Kingcampは一番低い状態でもちょっと高め。
お座敷・ローチェア兼用で使える高さですね。


収納袋はがっしりとしたチェック付きの袋。大きめの作りなので、収納に苦戦する事もありませんでした。
天板サイズ | 100×65cm |
テーブルの高さ | 3段階調整(65/52/45cm) |
収納サイズ | 101×17×12 cm |
素材 | 脚:アルミニウム合金 天板:竹 |
重量 | 約6.8kg |
耐荷重 | 80kg |
キャンプスタイルに合ったテーブルで快適な時間を過ごそう
リビングの顔となるテーブル。
お気に入りの物だとキャンプをしていても気分がいいですよね♪
キャンプスタイルに合ったものを見つけて、快適なキャンプライフを過ごしましょう
- 【収納がコンパクト】コールマン|ナチュラルウッドロールテーブル
- 【設営が楽】オガワ|3ハイ&ローテーブル
- 【安定感抜群】ハイランダー|ウッドロールトップテーブル
- 【フラットな天板】コールマン|フォールディングリビングテーブル
- 【コスパ最強】キングキャンプ|キャンプ用バンブーテーブル



迷ったら、コールマンのナチュラルウッドロールテーブルがおすすめです



コンパクト・軽量は正義!
ぐらつきもないから子供がいても安心!




コメント