キャンプで、多くの人が大変だな…と思うポイントが「設営と撤収」ではないでしょうか。
そこで注目を集めているのがフランスに本社を置くス「デカトロン(Decathlon)」が販売している「2SECONDSテントシリーズ」
「2秒で設営できる」をウリにしていて、初心者でも簡単に扱う事の出来るテントです。

設営にかかってた時間まるっと遊べるなんて素敵すぎ♩
今回は ボタンを押すだけで設営できる「2SECONDSEASY FRESH&BLACK(2人用)」 を購入したのでレビューしていきます。
口コミや評判も調査しましたので、購入の参考にどうぞ。
ケシュア「2SECONDS」設営にかかる時間を検証!
ケシュア2SECONDSシリーズは名前にもあるように、設営が2秒で終わる!という事をウリにしています。
2秒というと実際袋を開けるくらいしかできない秒数なので、実際の所設営にどれくらい時間がかかるのか、検証してみました!



テント設営超初心者の私がチャレンジ してみました!
<設営>5分程度で完了!組み立て方は?


この状態からスタート。
ポップアップテントよりは大きいけど、テントとしてはかなりコンパクト


袋から出します。


ボタンの部分を持ち、しっかり持ち上げます。




紐を引っ張るとテントが開きます。



傘の原理に似てる!
本当によく考えられてるなあ…
2か所の紐を引っ張ると、傘が2つ開いてあっという間にテントの完成!


完成。
さすがに2秒は無理でしたが、ここまで1分ほどで完成しました。
公園でちょっと休憩するくらいなら、この状態で十分ですよね♩
紐を引っ張るだけだから、超初心者でも説明書を見ずに設営ができます!



このままでも使えますが、ピシッと張った方がカッコイイので、ペグを打ってガイロープを張ります。


ペグとガイロープの収納はテントの収納袋と一体型。



ペグの袋って迷子になりがちなので、この配慮は地味に嬉しい!




ペグはテント周りに6か所、ガイロープ用に6か所で計12か所に打ちます。
初心者だとココが一番難しいと感じるポイントかも…
設営完了!


ガイロープを張るとぴんっとかっこいい見た目になります。
子供に邪魔されながらも約5分で完全に設営完了しました。



普段一時間近くかかってるから10分の1の時間で設営完了!
<撤去>初心者1人でも3分!たたみ方は?
ひとしきり遊んだ後の撤去って本当にむなしいですよね…



朝ご飯食べてすぐ1時間かけて撤去するのって重労働よ?



このテントだったら、私が撤去してもいいよ!
それでは、レッツ撤去。
ペグとガイロープは外しておきます。


テント上部のボタンを押します。




プシュッと押すとテントがしぼんでいきます。
快感っ!


折りたたみ傘の要領で骨を折り畳んでいきます。
ボタンに周りの骨の先を寄せていくイメージです。


骨を畳んだら、収納袋に入るサイズにまとめて…


袋にがさっと入れましょう。
結構適当でもなんとかはいるもんです(笑)


フィニッシュ!3分でできました。



テントの撤去というよりは、折り畳み傘の収納?(笑)
公式の動画で、開発の様子やスタッフが楽しそうに設営/撤収してる様子が見れます。
2人がかりで5秒設営、10秒撤去。すごい。
ケシュア「2secondseasyfresh&black」2人用のサイズ感は?
今回購入した「2secondsfresh&black」は大人が2人余裕で寝れるサイズ感です。
就寝スペース | 205× 145cm 高さ110cm |
収納時 | 59×20×20cm |
ダブルベッドが140cm幅なので、ダブルベッドより少し広い といえば伝わりやすいでしょうか?


大人二人+赤ちゃんくらいならぎりぎり1泊できそう。



大人2人+子供はキツイと思う…
動き回るしね…
高さも110cmあるので子供のお着替えは余裕。
大人はしゃがんで着替える形になります。
使ってみて感じたメリット・デメリット|機能性は?
設営撤去は楽でも、機能性がしょぼかったら意味がないですよね。
実際に使ってみて感じた、2SECONDSEASY FRESH&BLACKのメリット・デメリットは以下。
メリット①キャンプで遊べる時間が増える
ケシュアのテントの一番のメリットは設営・撤去の簡単さ。



設営や撤去に時間を取られる事なく、思う存分遊ぶことができるよ!



体力も温存できるから自然を楽しむ余裕がある!
ギアを愛でるのもキャンプの醍醐味ではありますが、せっかく遠出したならそこでしかできない事を堪能したいですよね。
空いた時間でブッシュクラフトや、釣りなんかにもチャレンジしてみてもいいかも!
メリット②安心して使える性能の良さ
ケシュアのテントは全てフランスのシャモニーにて研究開発が行われています。
- 防水性(フライシート:2,000mm)
- 耐水性(50km/hの風:階級6)
- 骨組みの開発には4年の歳月&50種類の試作品
数値だけではわかりづらいと思いますが…
一般的には傘の耐水圧→500mm程度
テントにおける耐水圧→だいたい1500~2000mm
コールマンやモンベルなど、有名ブランドと比べても遜色ない性能 です。
折り畳み傘のような便利な骨組みも4年かけてしっかり研究開発。



風や雨に負けない安心のテントと言えるでしょう!
メリット③真っ暗で朝までぐっすり寝れる
ケシュアのテントのフライシートは特許取得の「FRESH&BLACK」素材で 遮熱&遮光性がとにかくすごい です。





ピーカン晴れの昼間でも締め切るとこの暗さ!
真っ暗じゃないと寝れない!という人には特におすすめです。
着替え中もシルエットが透けない のも地味に嬉しいですよね!
体感温度も通常のテントにくらべて涼しく、夏でも快適に過ごす事ができます。
メリット④細部の気遣いが使いやすい
実際使ってみると、細かい事ですが、気が利いてるなあと思う点も数点。
- 靴を置ける前室
- 説明書やペグの収納が袋と一体
- テント内にポケットが二つ
- ランタンをつけれる物干しロープ付


ケシュアのテントには靴を置ける程度の小さな前室があります。



これがあると靴をテントに持ちこまなくてもいいから地味に便利!




ペグの収納袋や説明書はテントの収納袋に縫い付けられている ので、なくしてしまう心配がありません!
キャンプって結構こまごましたものが迷子になりますよね…




テント内もポケット2か所・ロープが1か所ついていて、使いやすいなという印象。



このテント、暗すぎてランタン必須だから最初からフックがついているのは本当にありがたい!
2万円程度のテントでここまで気遣いが行き届いてるってすごくない?
デメリット①閉めた時の通気性が悪い
ケシュアのテントを実際に使ってみて感じたデメリットは、締め切った時の通気性の悪さ です…



開けて使用してるときは気にならないけど、締め切るとむわっとする感じがある…
おそらく原因はベンチレーションの小ささ、光を遮る素材の通気性の悪さだと思われます。
雨の日等、湿度が高い日の使用はちょっと蒸れる かもしれません。
デメリット②収納サイズはちょっと大きめ
ケシュアのワンタッチテントは設営はとても簡単ですが、収納サイズはそこまで小さくありません。



登山での使用やツーリングキャンパーは要注意かも。
とはいえそこまで大きいわけでもないので、車でのキャンプならあまり気にしなくていいかなと思います。


コールマンのファミリー用2ルームテントと比べると大きさは3分の1程度。


日産セレナの2列目、足元に積んでも十分に余裕のあるサイズ感です。
ポップアップテントや登山用テントよりは大きく、キャンプ用のテントよりは小さめのサイズ感というイメージですね。


ポップアップテントよりはかさばりますが、ラジオフライヤーの3in1ワゴンなら子供もテントも同時に運搬できて便利です。
>>ラジオフライヤーのキャリーワゴン3in1はベンチにもなって便利
デカトロン公式通販なら壊れた時の対応も◎
通常の使い方をしていれば、簡単に壊れる事がないと思いますがデカトロンは故障時の対応もすごくよかったです!



おうちキャンプをしてたら、子供がテント上に転びテントの関節部分が折れてしまいました…
保証期間が切れていたのですが、何とか修理できないか連絡してみたところ、行きの送料のみ自己負担で修理してくれました!


しかも発送してから1週間以内に戻ってきたよ( ;∀;)
デカトロン公式サイトでは すべての商品に2年保証 がついています!



楽天等の通販だと保証1年の所もあるから要注意だよ!
ケシュアワンタッチテントの口コミは?
実際に使っている人がどう感じたのか、ツイッタ―の口コミもチェックしてみました!
\ こんな口コミがありました /
- 組み立てが簡単すぎる!
- 涼しい
- インナーテントとしても使える
- 真っ暗でよく寝れる
- 通気性がよくないから蒸れる
- カラーリングが好みじゃない



ソロキャン・カップルならケシュア+タープで十分だね!
グレー系のタープを合わせると統一感があってカッコイイ!
設営が簡単なので、インナーテントとして使っている人もいる模様。
わが家も子供の寝相が悪すぎなので、このアイディア真似したい。
カラーは好みによると思いますが、私は好き(笑)
コールマンのタフスクリーンと色が似てるので、わが家のサイトにはなじんでいます!



今後、サンドカラーとかも出たらもっと人気になりそうだね!
ケシュアのワンタッチテントはこんな人におすすめ
- ソロキャンパー
- カップルキャンプで設営でもめたくない
- テントを持ってない友人をキャンプ沼に誘い込みたい
- 公園でポップアップテントとしても使いたい
我が家の場合は子供が3人いるので、これ1つもってよっしゃキャンプ行くぞ!というのは不可能…
でもテントを持っていない友達に「テント貸すから一緒に行かない?」と誘いやすい のでおすすめですよ(笑)
コロナ渦落ち着いたらこれもってキャンプフェス行きたいなーと思っています。
ケシュアのワンタッチテントで優雅なキャンプライフを
一言でいうならケシュアのテントは
「ポップアップテントと本格テントのいい所どりの最強テント」です。
しかも価格は2万円程度というお手頃価格。
キャンプ始めてみたいけど、設営だるいなーと感じている人は買っておいて損はないでしょう。
ちなみに付属のペグはアルミ製で曲がりやすいので、砂利のサイトに建てる予定なら、ペグの買いなおしをおすすめします。
▼子連れの公園&キャンプにこちらの記事もおすすめ▼
【レビュー】ラジオフライヤー3in1イージーフォールドワゴンが子連れキャンパーにおすすめ。
コメント