ファミリーキャンプ歴5年のたけちん(@takechin_camp)です。
わが家は長男生後2カ月でキャンプデビュー、今は1/2/4歳の子供が3人います。

キャンプを始めた当初はどんな道具が必要かもわからず失敗も沢山しました。



事前に調べて買ってるけど、使ってみると自分のスタイルに合わない事もあるよねー
今回は年間15泊程度キャンプを楽しむ我が家が、5年間で買ってよかったキャンプギア を紹介します。
ファミリ―キャンプ5年買ってよかったキャンプギア
今回は今まで5年間を通して買ったすべてのギアの中から買ってよかったと思うものだけ選びました。



数々の失敗を経て、生き残った優良ギアを紹介するよ!
- 安全性
- 使い勝手の良さ
- デザイン性の良さ
を重視してファミリー目線のキャンプギア選びをしていますので、これからキャンプを始めてみたいファミリーの参考になる内容になっているかと思います。
【1位】ツインバーナー/ユニフレーム


買ってよかったキャンプギア、個人的第1位はユニフレームのツーバーナーです。



ファミキャンだと、ちゃちゃっとごはんを作らないといけないから2バーナーは必須。



大火力、お手入れも簡単、見た目もかっこいい!
このツーバーナーの導入でキャンプの快適度が爆上がりしました。
正直、家のコンロよりも使いやすいです(笑)


燃料はホームセンターやスーパーでも手に入りやすいCBガス缶ですが、パワーブースターがついているので気温が低くても問題なく使うことができます。


脚つきなので、地面に直置きして使うこともできます。
【2位】オイルランタンhk500/ペトロマックス


ペトロマックスhk500はキャンプを始めたころからずっと欲しかったランタン。



4年目にしてようやく購入しました!



ランタン選びはさんざん失敗したけど、これは本当に買ってよかった
ペトロマックスはポンピングが必要な灯油ランタンなので、「子供がある程度大きくなってから」と思っていました。
が、導入してみたところとにかく明るさが快適。


LEDランタンにはない、温かみのある明るさでサイト全体を照らしてくれます。しかもめちゃくちゃ明るいけどまぶしくない。



生焼けが不安でいちいちランタンに肉をちかづけてたあのストレスから解放された!
ランタンの王様といわれるだけあって、ペトロマックスがあるだけでサイトが華やかになります。


火をつけるためのポンピング作業が必要ですが、動画等で予習すれば思ったより簡単。
ポンピング作業すら、火をつけるための儀式みたいでとても楽しいです!
子供が小さいからLEDという固定概念 をすてて購入してよかったとおもう一品でした。
【3位】3ハイ&ローテーブルロング/オガワ


オガワの3ハイ&ローテーブルは5秒で設営・撤収できる神テーブルです!


天板の両端をもって広げるだけで設営が完了するので、最後まで残しておいてもささっと片付けることができます。



キャンプテーブルは10台買って試したけど、これが一番いい!



手軽だからついついもっていってしまう、テーブルです。
3段階で高さを変えることができる のでファミリーにはおすすめのテーブルです。


正方形に近い形状なので、家族でテーブルを囲んで食事をしやすいのも気に入っています。


【4位】トラッシュボックス/クイックキャンプ


なくても何とかなる、けどあるとサイトの雰囲気が変わる。それがキャンプ用ごみ箱。



ずっとごみ箱むき出しでやってきたけど、あると気分が上がる!



翌朝カラスにごみをあさられるということもなくなったね。


中はクリップが6か所ついているので、ごみをしっかりと分別して捨てることができます。


折り畳みをすれば隙間に滑り込ませることができるので積載に困ることもありません。
クイックキャンプのごみ箱は割とお手頃価格なので、おしゃれなサイトを目指す人は検討してみては?
>>クイックキャンプのトラッシュボックスのレビュー記事はこちら


【5位】3in1ワゴン|ラジオフライヤー


ファミリ―キャンプで1台あると便利なのがアウトドアワゴン。



我が家では子供乗せOKのワゴンを使っています



ベルト付きなので安心して使うことができるよ!


ベンチとしても使えるので、公園で休憩するときに使ったり、キャンプでは子供用の椅子として使っています。
>>ベンチにもなるワゴン、ラジオフライヤーのレビュー記事はコチラ


まとめ
個人的に買ってよかったキャンプギアを一覧にしてみました。
購入時の参考になると嬉しいです!
また、使ってみてよかったキャンプギアがあれば追記していきます。




コメント